蘭科・デンドロビウム属・スペシオサ
HCC賞を頂きました。生地ふさよ様の作品です。
20年程前に オーストラリアの育種家の方から
購入したフラスコ苗で 当時栽培温室が大きく
1000坪近くありましたから、気軽に考えて
栽培していました。
蘭科・デンドロビウム属・スペシオサ
HCC賞を頂きました。生地ふさよ様の作品です。
20年程前に オーストラリアの育種家の方から
購入したフラスコ苗で 当時栽培温室が大きく
1000坪近くありましたから、気軽に考えて
栽培していました。
「寒波襲来!!」
さっき温室へ来た時は、何もありませんでした
でも 「うっそー」わずか半時間ほどで
雪国に なりました。
明日の沖繩への輸送大丈夫かな??
でも 😻(^-^))^o^(
「沖繩国際蘭展」出発です出発です
この冬一番の寒波の最中です最中です保温用の
パッキンで包んだりしてくれましたが、
どうか無事に行って欲しいと、願います。
今回の箱詰めは寒波の事もあって 大部分は
土曜日に会長さん中心に、作業をして
下さいました。
「展示販売品」
「慈照寺 銀閣観音堂」
「法然院・山門」
年2回の展示会です。洋蘭の出荷していた
時からの、お付き合いで何十年にもなります。
京都展示会の後で寺社・美術館・植物園
等へ 行くのが楽しみです。
「多肉1300株」
「オキザリス・孔雀の舞」
3日かかって 整理しました。
品種別にはちょっと時間がかかります。
だから、次回にします。
オキザリスは大変増えましたから、、、、
半額ご奉仕にさせていただきます。
「竜安寺石庭」
「相国寺石庭
「東福寺」
タキイ種苗さんの展示会で、勉強させて
頂きました。その後折角ですから家内と
名刹・古刹を回ろうとなりまして、、、、
タクシーの案内で良かったです。
鴨川と加茂川の違いとか いっぱい教えて
頂きましたが、ダメですネェ。。。。。
覚えられない(^o^)
「恒例振る舞いぜんざい」
「せりの前の説明」
「オークション風景」
2016年最初の競り市です。
天候に恵まれ 大勢のご参加 本当に
ありがとうございました。
ぜんざいも満足して頂けたようで
良かったです。
今年もよろしくお願いします。
新年明けまして「初セリ」です。
今年もよろしくお願いします。
いつものように 2時スタートですが
新年恒例の「振る舞いぜんざい」を
一華暖蘭の会員の皆様で作ってくれます。
だからお早い目にお越しくださいませ、、
1時から一華暖蘭の総会がありますので
ご了解ください。
「ウナズキフヨウ」うなずきハイビスカス
「エバーネゥム」ラン科 アングレーカム属
上段の「ウナズキフヨウ」は全開しない
花びらから 静かなモードですが沖繩など
では 大きな株にはいっぱい咲いて豪華で
見事です。
下段の「エバーニューム」は沖繩国際蘭展に
出品予定でしたが 咲いてしまい残念!!
「ペラルゴニウム」?
ゼラニュームかペラルゴニウムか
判りませんが ラインで送ってくれました。
元気にしていると思います